2015年02月11日
自作ウッドポールが抜けない・・・。
以前作った自作ウッドポール。

先週末のスノーキャンプで
湿気を吸って膨張したのか
抜けない・・・・。

少しスペースが出来るものの、
その先が抜けない。
仕方なくそのままもって帰り、
家で乾燥させてみたり、
ハンマーでたたいてみたりしたが、
まっったく抜けない。
抜けないと家ではかなり邪魔に・・・・・。
仕方なく、一か八か
ネジ止めしている反対側を抜いてみることに、



もう抜けない方は、抜けないからネジ止め不要だし
このまま使うしかないかあ・・・・・。

先週末のスノーキャンプで
湿気を吸って膨張したのか
抜けない・・・・。

少しスペースが出来るものの、
その先が抜けない。
仕方なくそのままもって帰り、
家で乾燥させてみたり、
ハンマーでたたいてみたりしたが、
まっったく抜けない。
抜けないと家ではかなり邪魔に・・・・・。
仕方なく、一か八か
ネジ止めしている反対側を抜いてみることに、



もう抜けない方は、抜けないからネジ止め不要だし
このまま使うしかないかあ・・・・・。
2015年02月07日
ウッドポール 自作
DIYの達人達のブログを拝見しまして、
見よう見まねでウッドポールを作ったら
なんとかできました〜

できれば、ステンレスパイプを使わず、
こんな感じの、つなぎ目の無いオールウッドのポールを作りたかったが

つなぎ目に使う鬼目ナットと、そこにはめるネジが


ホームセンターに長いものが売って無く
強度に不安があったので、皆様の真似をしてステンレスパイプで作ることに。。。。
近所のホームセンター(山新)で用意したもの
・丸い木棒 3cm×90cm 2本
・ステンレスパイプ 3cm×30cm 1本
・鬼目ヤスリ
・サンドペーパー
・鬼目ナット 4cm
・タープ引っかけ用のネジ 5cm
・水性塗料(メープル)と水性ニス

ポールの底の補強として
ステンレスパイプコーナーに売っていた謎の金属フタも購入

あとはひたすらポールのつなぎ目を鬼目ヤスリでキコキコ削る。。。。。
削る。。。。。
・・・・・・・・・!!!!!!
めちゃくちゃ時間がかかる!!
この労力と材料費(3000円くらい)なら
ウッドポール買ったほうが良かったかもと、
後悔しつつ、しぶしぶ作業にとりかかかる。。。
どれくらい削って良いかわからないので、
途中何度もステンレスパイプを突っ込み、
適度な形に削る。(かなり適当に)
わかりにくいですが、右側が削ったもの
最初は12角形ぐらいにカクカクに削り、その後、丸く削った。

まあ削りすぎても、塗装とニス塗りまくればなんとかなるかな。。。
色は山新で安売りしてた、
水性塗料(メープル)と水性ニスで共に2度塗りする。
そしてポールトップ部分は、電動ドリルで穴を開け、
鬼目ナットをつっこんで、5cmのネジをつっこむ。

底の金具も取り付け、

最後に、ステンレスパイプに2カ所ドリルで穴を開け
片方のポールに差し込み、ネジで止める。

完成!!

※ポールの抜き差しで、塗料とニスがどんどん削れていく・・・・・・・。
ヘキサタープの片側に立てて、
もう片方はアスガルドの入り口トップにひっかけて使用してみます。◎
見よう見まねでウッドポールを作ったら
なんとかできました〜

できれば、ステンレスパイプを使わず、
こんな感じの、つなぎ目の無いオールウッドのポールを作りたかったが

つなぎ目に使う鬼目ナットと、そこにはめるネジが


ホームセンターに長いものが売って無く
強度に不安があったので、皆様の真似をしてステンレスパイプで作ることに。。。。
近所のホームセンター(山新)で用意したもの
・丸い木棒 3cm×90cm 2本
・ステンレスパイプ 3cm×30cm 1本
・鬼目ヤスリ
・サンドペーパー
・鬼目ナット 4cm
・タープ引っかけ用のネジ 5cm
・水性塗料(メープル)と水性ニス

ポールの底の補強として
ステンレスパイプコーナーに売っていた謎の金属フタも購入

あとはひたすらポールのつなぎ目を鬼目ヤスリでキコキコ削る。。。。。
削る。。。。。
・・・・・・・・・!!!!!!
めちゃくちゃ時間がかかる!!
この労力と材料費(3000円くらい)なら
ウッドポール買ったほうが良かったかもと、
後悔しつつ、しぶしぶ作業にとりかかかる。。。
どれくらい削って良いかわからないので、
途中何度もステンレスパイプを突っ込み、
適度な形に削る。(かなり適当に)
わかりにくいですが、右側が削ったもの
最初は12角形ぐらいにカクカクに削り、その後、丸く削った。

まあ削りすぎても、塗装とニス塗りまくればなんとかなるかな。。。
色は山新で安売りしてた、
水性塗料(メープル)と水性ニスで共に2度塗りする。
そしてポールトップ部分は、電動ドリルで穴を開け、
鬼目ナットをつっこんで、5cmのネジをつっこむ。

底の金具も取り付け、

最後に、ステンレスパイプに2カ所ドリルで穴を開け
片方のポールに差し込み、ネジで止める。

完成!!

※ポールの抜き差しで、塗料とニスがどんどん削れていく・・・・・・・。
ヘキサタープの片側に立てて、
もう片方はアスガルドの入り口トップにひっかけて使用してみます。◎